補修計画2015年度

補修成果

  1. 空気コンプレッサ周りの銅管磨き出し 4月
  2. 空気分配弁通気確認 5月,再度の分解・磨き出し作業6月
  3. 重連コックの分解掃除と通気確認 5月
  4. 給気弁、減圧弁の分解掃除と通気確認 5月
  5. 給水温め器周辺のケレンと塗装 5月
  6. ATS用D.吐出弁の分解掃除と通気確認 6月
  7. 自動ブレーキ弁関連の通気確認 6月
  8. 汽笛吹鳴用エアーの配管を元溜めタンクに切換え、設置タンクの除去 6月
  9. 公式(L)側ロッド・バルブギヤーの磨き出し、灯油洗い、クリアー塗装(2度塗り) 7月ーー耐久性不足を確認した
  10. 非公式(R)側ホイラーの全面再塗装 7月
  11. 汽笛の弁で空気漏れが発生した。分解掃除して、油塗りで解決した。 7月26日
  12. 非公式(R)側シリンダードレインコックの分解掃除----9月完了
  13. 公式(L)側ロッド類の錆止め塗装は試供品を塗布する事で2カ月程度の錆止め効果は確認できた。 3月
  14. 運転席床板の張替 3月13日

仕掛り

  1. 非公式(R)側冷却管と助手席下のケレンと塗装(残りは黒塗装)
  2. ATS・照明関連機器の再取付け
  3. 非公式(R)側キャブ側面外側の各種名票の表記
  4. テンダーハンドブレーキの機能復元

補修作業概要

1.圧縮空気(2)2015.1~4.12 完了
before img
before img
before img
昨年から続けているブレーキ関連の作業は今回から圧縮空気(2)~として分割して報告します。

a.15年1月に元空気溜めタンクを使用したブレーキ機能復活に向けて非公式側タンクのみに溜めることにしました。左右のタンク間に仕切り板を装着し、遮断しました(2015.4.12)。
b.元空気溜めからボイラ下を潜って公式側にでる配管で空気漏れが見つかり、パッキンの交換と再塗装を行いました。(2015/4/12)

after img
after img
2.圧縮空気(3)2015.4.12~5.10 完了
before img a.元溜め空気タンクから調圧器に送る高圧側配管をゴム板で遮断しました。(2015/4/12)
b.同じく低圧側も不要なのでブレーキ弁座横の出口で塞ぎました。(2015.5.10)
after img
3.圧縮空気(4)2015.4.12~6.14 完了
before img
before img
a.キャブ下の空気分配弁に入口の接続部にも空気漏れが見つかりパッキンを交換した。(2015/4/12)
b.パッキンと取付ける座金部は塵、埃や傷は無くし、ネジ山にはシールを張って注意深く組立てる。
c.空気分配弁の応答が弱い事から内部への給油を行うために後部タンク部を残し、手前部を分解,清掃、注油、組立をした。
img on work img on work after img (2015/6/14)
after img
4.圧縮空気(5)2015.4.12 完了
before img
before img
a.ブレーキ弁座の下にある給気弁(空気圧を5kg/cm2前後に落とす)と減圧弁(同3Kg/cm2前後)の機能不調のため分解掃除を行った。(2015/4/12)
b.まだ空気漏れは残っていますが元空気溜めの圧力計は7Kg/cm2を示すようになり、目標達成した。
c.動輪のシリンダーへ通じる弁を開き、空気を送ってみると、見事制輪子が動作した。(2015/4/12)
after img
4.圧縮空気(6)2015.4.26~5.10 完了
before img
before img
a.圧力計のブレーキシリンダー針が振れないため、銅管を外した処ゴミが飛び出し急にエアーが噴出した。銅管の中が詰まっていたようだ。(2015/4/26)
b.同じくブレーキ管側は詰まりが取れず、ステンレス針金を通して塵取りを試み、なんとか塵の噴出しに成功した。(2015/5/10)。
c.同様に重連弁も分解掃除をして、通気を確認した(2015/5/10)。
after img
5.給水温め器2015.4.26~5.10 完了
before img
before img
before img
a.温め器内に溜まった水の影響で、底が錆落ちボイラー側に落ちていたため、下部に積もった錆片の除去した(2015/4/26)。
b.残りの錆取り、錆止め及び黒塗装(2015/5/10)
after img
after img
after img
6.ロッド磨き出し2015.5.10~
before img
before img
before img
a.会長が公式(L)側、第3-4動輪間のサイドロッドを精魂込めて磨き出した。その後クリアーラッカーで錆止めした。上面は鏡面仕上げのように写り込んでいる。鉄独特の鈍く冷たい輝きは運用時以上の仕上がりとの評判だ。夏のイベントまでに公式側すべてを協同して磨き上たい。(2015/5/10)
b.4人かかりで公式(L)側のロッド・バルブギヤーの磨き出し、灯油洗い、クリア塗装を完了した(2015/7/12)
c.クリア塗装では1回の降雨に耐えられなく限界があるため他塗料を調査した結果試供品を貰ったので試行する事になりスライドバーと偏心棒に塗布した。(2015/12)
d.上記塗布が2カ月以上の錆止め効果を発揮したため公式(L)側のクロスヘッドを含む全面的に塗布した(2016/2/26)
after img 内側面の磨き出し作業 after img
after img after img
7.汽笛配管交換2015.5.24~6.17完了
before img
before img
非公式側のランボード上に置いた縦型空気タンク、これは圧縮空気による汽笛吹鳴に何年も役立ってきた。元空気溜めタンク(ブレーキ等用)を兼用し、且つ加工容易な耐圧ホースが見つかり、タンクを撤去できる見込みとなった。
a.担当者が集まり、購入部品を決定し、手配した。(2015/6/12)
b.部品を入手したため臨時に担当が集まり、交換作業を実施した。その後0.4MPaでの汽笛を確認、0.6MPaまで上げてもホース等に異状が無い事を確認した。これによりランボード上のエアータンクを撤去出来た(2015/6/17完了)。
after img
after img
after img
8.非公式(R)側ボイラー2015/6/14~
before img before img before img 5年以上前の状態で塗装のひび割れや苔繁殖が見られたため、全面再塗装に踏みきった。
a.サンダーでケレンした上で錆止め塗料を塗った。やはり面積が広く、一日で黒塗装までは出来なかった。(2015/6/14)
img on work
b.運転室公開日であったが赤いボイラーを気にされる方が多く、黒塗装に踏み切った。雨の降り出す前になんとか終了した。ランボード下部に未処理部が残っている。(2015/6/28)。
after img
9.圧縮空気(7)2015/6/17完了
before img
before img
ATS用に追加されたD.吐出弁はキャブ内にある電磁弁より、送られてくるエアーでブレーキ管のエアーを高速排出する(=非常ブレーキをかける)機器である。この付近でブレーキ管へ行くエアーが止まっているため、分解し、原因調査することになった。
a.周囲のナットを外した処、塞ぎ栓が見つかり、エアーが圧力計まで届かない原因が判明した。この塞ぎ栓は函館から橋本まで無火回送するに当たって挿入されたと推測される(2015/6/17)。
b.ついで、前方に向かっているブレーキ管に空気漏れが見つかり、鉄管が腐食し穴が空いていたため途中継ぎ目に塞ぎ栓を挿入した。(同日)
c.更にキャブのテンダーへ向かうブレーキ管からも空気漏れが見つかったが、こちらはパッキン不良であったため交換処理を行った。これにより、自動ブレーキ弁操作でのブレーキ管圧力計の針も上昇し、機能を確認できた(2015/6/17)。完了
after img
10.キャブ下回り作業2015/07/12~2015/07/26
before img before img a.上記圧縮空気(7)で不完全だった分配弁内の接触面にピカール(ねり)を塗り、左上に見える遊動部を左右に摺り合わせる作業とキャブ下の銅管の磨き出し作業を行った(2015/7/12)
b.酸化し、汚れの付いた銅及び真鍮製の管やナットに塗装を行なっている。良い意味でも、悪い意味でも保存機の雰囲気が出てきた(2015/7/26完了)
before img
11.ランボード回り再塗装2015/9/13~2016・1
before img a.非公式(R)側キャブ寄りのランボード回りのケレンと錆止め塗装を行った(2015/9/13)
b.冷却管の錆止め塗装を行なった(2016/1/10)
c.キャブ下のケレンと錆止め塗装を行なった(2016/3/13)
d.2016/1/10完了
12.ドレイン排水弁2015/9/13
before img a.非公式(R)側のシリンダー下にあるドレイン(排水)装置を分解、清掃を行った。シリンダーからの排水は無なかった。(2015/9/13)完了 before img